· 

バーデンストリートメントの意外な使い方

こんにちは。後藤です。

 

 

最近、RYUKOでは仕上げのときに、バーデンスのトリートメントを手に取って馴染ませます。

 

 

「それ、スタイリングにも使えるんですか?」と驚かれる方が多いんです。

 

 

実はそう。バーデンスのトリートメントは、お風呂場だけのものではないんですよ。

 

 

髪にもスッとなじみ、自然なツヤとまとまりを出してくれるんです。

 

 

今日は、RYUKOで使用している、「バーデンスのトリートメントをお風呂場の外でも使う方法」をちょっとした豆知識としてご紹介します。

 

 

 

トリートメントをスタイリング剤として使う理由

 

・髪をスタイリングしながら同時に保湿できる

・一日中しっとり感が続く

・一日中髪についていても安全

・余分なスタイリング剤を使わなくても髪が整う

 

 

なぜそんな使い方ができるのかと言うと、、、

 

 

それは、バーデンスのトリートメントに含まれるレシチンポリマーという保護成分のおかげです。

 

 

頭皮の保湿も出来るように作られていて、肌に刺激がない分子構造になっています。

 

 

この成分は、髪の表面に“うるおいの膜”をつくり、乾いた髪にもなめらかになじみます。

 

 

だから、スタイリング剤のように使ってもベタつかず、自然な仕上がりになるんです。

 

 

特に乾燥が気になるこれからの季節には、少量を手のひらでよく伸ばしてなじませるだけ。

 

 

すると、髪の表面がしっとり落ち着き、自然なツヤが戻ります。

 

 

 

「トリートメントの使用方法」

 

① 朝のスタイリングに

 

手のひらにほんの少し(小指の先ぐらい)を伸ばし、毛先に軽くなじませます。

 

 

静電気や広がりが抑えられ、まとまりのあるツヤ髪に。

 

 

② ドライヤー前の保護に

 

タオルドライ後に少量つけて乾かすと、熱による乾燥ダメージを防げます。

 

 

指通りがなめらかになり、ツヤが長持ちします。

 

 

③ リペアエッセンスとのブレンド

 

乾燥が強い時期は、リペアエッセンスと1:1で混ぜて使うとよりしっとり。

 

 

重くならず、柔らかく仕上がります。

 

 

この割合は好みを見つけてみてください。

 

 

ちなみに私は2:1ほどの割合でリペアエッセンス多めです。

 

 

 

 

バーデンスのトリートメントは“お風呂でのケア”ではなく、日中の髪を守り、整えるケア剤としても使えるんです。

 

 

朝や乾かす前のひと手間で夕方までツヤとうるおいが続くきます。

 

 

乾燥する季節、髪が落ち着くだけで、印象もぐっと変わります。

 

 

“スタイリングしながらケアする”という発想で、日常の髪がより扱いやすくなるはずです。

 

 

まずは、トリートメントを少しだけ小分けにして洗面台に置いてみましょう。

 

 

朝、髪を整えるときに毛先にほんの少しつけてみるだけ。

 

 

それだけで、手触りの違いに気づくはずです。

 

 

PS

 

バーデンスのトリートメントは身体にも使えます。

 

 

これからの季節、ひじ・かかと・スネなどにも保湿クリームとしても使用してみてください。